in the future

in the future

仕事(Web開発)していく中で感じた事とか、サッカーネタとか

デブサミ2019へ行って感じたこと

ちょっと遅くなりましたが
2019年2月14日〜15日に開催されていた
Developer's summit 2019へ
今年も参加して来たので感想書きます。

参加したセッション

まずは参加したセッションの一覧を。

Day1

  • 【14-B-3】幸せなエンジニアのキャリアの組み立て方
  • 【14-E-4】ブロックチェーンでエコシステムはどう変わるのか - コミュニティのこれまでとこれからを徹底議論!
  • 【14-D-5】新技術導入を成功させる組織のつくりかた ~spanner、GKE導入の実体験から得たこと~
  • 【14-A-6】レガシーとのいい感じの付き合い方 〜15年続くウェブサービスのシステム改善パターン〜
  • 【14-A-8】「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞 2019」プレゼン大会

Day2

  • 【15-E-1】ソフトウェア開発の「今ココ」に適応するために― カイゼン・ジャーニーから見つかった新たなfunと前進への旅路 ―
  • 【15-C-2】デベロッパーのためのAzureクラウドネイティブスタック 〜 提供したい価値からはじめる高速+高可用+高付加価値ソリューション
  • 【15-E-3】Entertainment x Tech~多くのアーティストとファンを繋ぐ技術と組織~
  • 【15-A-4】3周年に突入するAbemaTVの挑戦と苦悩
  • 【15-A-5】ゲーミフィケーションエバンジェリストが説く、アプリ開発で見落としがちな「おもてなし」とは~面白さを伝える × 面白く魅せる~
  • 【15-B-6】サーバーレスで最高に楽しめるアプリ開発
  • 【15-E-8】アウトプットのススメ ~技術同人誌・LT登壇・Podcast

初日は出遅れたのでランチセッションから。
両日ともに夕方には疲れて来てしまって7限目はサボりです。

印象に残ったセッション

全部書くと流石に多いので
印象に残ったセッションについての所感を。

【14-A-8】「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞 2019」プレゼン大会

www.shoeisha.co.jp

単刀直入に言えば
カイゼンジャーニー」の受賞を期待して
見にいったようなもので、
結果としては大賞を逃すことになったものの
さすがに上位3冊(x2)というだけあって
どの本も読みたいと本気で思ったほどだった。

「イシューから始めよ」なんて
ずっと名著と言われてるのに未だ読んでない。
これは確実に読まなければならない本だ。

「エンジニアリング組織論への招待」も
投票こそしなかったが興味はすごくある。
今こそ読むべき本と言えるかもしれない。

読まなければならない本がたくさん!
ある意味では幸運なことだと思う。

【15-E-1】ソフトウェア開発の「今ココ」に適応するために― カイゼン・ジャーニーから見つかった新たなfunと前進への旅路 ―

speakerdeck.com

冷静に自分を客観視してみると
もはや市谷さん新井さんのファンだな、と思う。
DevLOVEのイベントも何度か行っては話を聞いて
毎回何かしら背中を押されて帰って来る、
このお二方のセッションとはそういうものだ。

具体的な技術の話とかではなく
一歩踏み出すための勇気だとか
仲間を巻き込むことの重要さだとか
そういう「決意」とか「覚悟」みたいなものを
強く強く感じるのが本当に好きだ。

カイゼンジャーニー、もう一回読もう。

【15-A-4】3周年に突入するAbemaTVの挑戦と苦悩

speakerdeck.com

AbemaTVの方のセッションがある!と気付いた時は
すぐに登録をしていた。

どんな話をするのか、
今抱えている課題はどんなものなのか
本当に興味があった。

デブサミという場ゆえに
映像配信に特化した話ではなく
どういう理由で技術選定をして
どんな課題にぶつかって
どう解決して
残った課題はなんなのか
みたいなどこでも使える話だった。

とはいえちゃんと聞こうと思えば
やはり映像配信ならではの選択肢であり、
この手のサービスの肝は
やはりインフラ構成やネットワークが占める部分が大きく
そこをどう構成していくかが重要なのだ、
ということを痛感させられた。

もう少し映像配信特化の話がしたくて
人生初のAsk the speakerに行ってしまったほどだった。
丁寧にご回答くださって感謝です。

【15-A-5】ゲーミフィケーションエバンジェリストが説く、アプリ開発で見落としがちな「おもてなし」とは~面白さを伝える × 面白く魅せる~

fr.slideshare.net

ゲーミフィケーション」というキーワードが
今結構自分の中でも重要なものかな、ということで参加したが
これは本当にいい意味で期待を裏切る内容だった。
こんなに興味深い話が聞けるとは、やはりデブサミは面白い。

ゲーミフィケーションはゲームではないし
なんとなくゲーム的要素を取り入れるものでもなく
極めてロジカルにおもてなしを組み立てたものである、
ということを学んだ。

これは今後に活かしたいなー。
めちゃめちゃ興味深かった。
あっという間に時間が過ぎてしまった。

まとめ

特に印象に残ったものしかあげなかったが
参加したセッションはどれも興味深いものだった。

ここのところ大型カンファレンスは
スタッフ参加が続いたので
改めてその目線で会場を見てみると
デブサミのスタッフはすごいと思う。
あれだけの人数をよく捌けるものだと。

Ask the speakerも初だったが
単に聞いてるだけより一歩進める気はする。
なかなかハードルは高いが
今後もなるべく行くように意識しよう。

いつまでも「参加することに意義がある」とか
そんな悠長なことを言っていられる歳でもない。
ここから1年、次のデブサミまでに何ができるのか
何を目標とするのか、明確なアウトプットをしていこうと思う。

登壇者の皆様、スタッフの皆様、関係者各位、本当にお疲れ様でした!